ロード・クエスチョン〜登山と自転車と温泉と〜

旧「ロードバイク辛みのデスロード」

高価なロードバイク試乗で軽量化に目覚めてダイエットをした結果

「1g軽量ごとに1万円」とも言われるロードバイクの世界。レースに出るわけでもないし、ホビーレーサー初心者が数gにそんなにお金をかけるとか^^;…と思っていた。

ScottのエアロロードFoil20に試乗するまでは。

7.4kgのScott Foil20の加速感がやばすぎた

弱ペダ今泉くんが乗ってるScottは軽量の技術で有名なメーカー。1月上旬その試乗会があるということで強風の中荒川彩湖公園に。

今まで自分のバイクよりも良いグレードのものに乗ったことがなく、いいバイクは一体どんなに違うのかとワクワクしていた。

会場で受付をすませ、サイズの合うこのロードの試乗順を待つ。

http://www.scott-japan.com/sites/default/files/imagecache/galleryformatter_slide/images_product/2016/07/249640.jpg

FOIL 20 | SCOTT JAPAN

で、走った感想はといえば、走り始めがとにかく軽い。加速も異様に早い。踏んだ力がダイレクトにスピードに変わり、脳内物質がガンガンでて「もっと、もっと!」と踏みたくなる。

 f:id:weststreet:20170130092531j:image

速く走れるというのがロードバイクの魅力だが、加速感、疾走感が今のバイクよりも段違いだ(こう書くとちょっと悲しいw)。

 

さらに、電動コンポでギアチェンジにもストレスがない。

追い風というのもあり、これまで出したことのないスピードで彩湖を走り抜ける。戻りの道は向かい風だったが、向かい風の辛さも軽減されている。

 

f:id:weststreet:20161211213917g:plain「これは…やばい世界を知ってしまった…」

 

f:id:weststreet:20161211213358j:plain

「軽いとこんなに違うのか…」

 

今のバイクが8.5kgで試乗車とは約1kgほど差がある。(軽量以外にも性能差はあるだろうが、正直よくわかんない。)

 

1kg軽量化するとなると、ホイールを変えるのが一番だろう。

しかしこのホイールは軽くなればなるほど高価になり、1kg軽量となるともう1台割といいロードバイクが買えてしまう。

自転車を軽量化させるには重課金が必要だ。

 

 

ホイールを買えないなら減量すればいいじゃない

多くのローディーが通るこの道に自分も来てしまった。1kgの軽量にお金はかけられないが、自分の脂肪ならたっぷり余っている。これを落とさない手はない。

目標体重と減量条件

ロードバイクの適正体重は

身長-110=適正体重

だという。

今の体重だとあと5kg減らす必要がある。これが目標でよかろう。

 

あくまでも目的はロードバイクで速く気持ちよく走る」こと。なので

 

1. 筋肉はできるだけ落とさない(タンパク質は積極的にとる)

2. 1ヶ月で2kgまで(一気に落とさない)

3. 無理・我慢しない。緩くやる(1ヶ月で-0.1kgでもよしとする)。

 

 

結論言うと、現時点で1ヶ月で2kgの減量までいった。

出足好調。

カロリー管理だけやった

 何をやったかというと、基本のこれだけ。

基礎代謝の消費カロリー)+(運動の消費カロリー)〉摂取カロリー

 

 

自分の基礎代謝カロリーはだいたい1200〜1300くらいなので、食事は毎食摂るごとに

 

f:id:weststreet:20161211213917g:plain「これが600kcalだから、あと残りは600kcalくらいで収支あうな」

 

 みたいな感じ。

筋肉が落ちてしまっては元も子もないので「サラダだけ」とかそういうこともやらない。肉や魚などタンパク質は積極的にとる。

昼は基本好きなものを食べても600〜700kcalくらい。

朝をバナナ1本で約100kcal、あとは夜の炭水化物を少なめにすればだいたい400〜500kcalにおさまり、 

 

100(朝)+650とする(昼)+夜450(夜)=1200kcal

でセーフ。

 

なんてことはない、ダイエットで良くある話の基本的なことをやっただけだ。

私は自転車は基本週末しか乗らないので、平日の運動はほぼなし。できてたまに片道7kmの自転車通勤だけ。

 

管理ツールはGARMINとvivosmart

f:id:weststreet:20170130081849j:image

はい、自転車乗りの特権(でもない)。管理ツールはサイクルコンピューターを使った。

GARMINサイクルコンピューター)を買ったときに、心拍をとるためにvivosmartも購入していたので、これを使わない手はない。

f:id:weststreet:20170130083021j:image

vivosmartがあると1日の消費カロリー(基礎代謝)がいくらか分かる上、徒歩や階段での消費カロリーも計算してくれる。もちろんGARMINがあれば自転車での消費カロリーも出してくれる。
この2つのデバイスGARMINアプリと同期すると、それぞれの消費カロリーをまとめて反映してくれるのだ(上書きしあわない。優秀)。

 f:id:weststreet:20170129232816p:image

忙しくて社内でバタバタしてた日。

 

f:id:weststreet:20170129232822p:image

穏やかな日。普通にしててもこれくらいはカロリー消費する。

 

f:id:weststreet:20170129232829p:image

自転車で遊んだ日。

  

f:id:weststreet:20170130083251j:image

別アプリで食事内容を3食入れるとより精度が高い管理も可能だが(これもGARMINと同期してくれる)、さすがにめんどくさいのでそこまではやらない。

 

1日で収支が合えば理想だが、結果的に1ヶ月で収支があいさえすればよい。

なので、多少体重が戻っても気にしない。どうせ水分量の違いが大半だろうし。

 

こう考えると

「今日は少し夜多めでもいいな」とか

「今日は焼肉食ったけど、オーバー分は数日に分けてペイすればよし」

「週末50km走ればよか」

と精神的な余裕がかなり生まれる。 

 

ロードバイクは1日で1000kcal以上のカロリーが消費できるし、消費手段を持っているとその分食事がご褒美になる。

何より走った後の飯のうまさは異常。

 

f:id:weststreet:20170130002335p:image

 

ジワジワ。

体重もグラフ化してくれる。

 

実際、肉体を軽量化して変わったのか?

筋肉は落とさない(落としたくない)とはいえ、体脂肪計を持っているわけでもないので筋肉量は実際のところ分からない。

「減量で体力が落ちて走れない」というのが何より最悪で、これだと減量の意味がまったくなくなる。

ロードバイクで楽しく気持ちよく走れることが何よりの目的だし。

減量の成果はロードに乗って試すしかない

では、2kg軽量化した肉体で実走してみよう。

体力測定と軽量化の効果を実感しやすいとしたらやはり坂だろう。

ということで、ローディーのトレーニングコースで有名なアップダウンのある尾根幹に初挑戦だ!

f:id:weststreet:20170130002910j:image

いきなり長〜い坂が。

最高に2つの長い坂を登った後もいくつもいくつ「はいきましたー」てな感じで飽きるほど坂のお代わりがくる。坂のわんこ蕎麦である。

 

斜度がきついと相変わらず辛くはあるが、意外と登れてるような?前よりも辛くないような?余裕があるような?

 

よーし、ここは講習会で習ったダンシングも織り交ぜて坂でアタックでも…

 

 

………

 

 

……………。

 

 

 

落車しました。

 

 

 

 

ただ、これは肉体のせいではなく、輪行袋が落下してタイヤに挟まってしまったのが理由。安全点検を怠っていた。

 

車に乗ってたご夫婦や近くのローディーに助けてもらった。大怪我ではなかったものの強めの打撲をしたので大事をとって10kmの走行でリタイヤ。

 

軽量化の恩恵、よくわかんなかったわ!!!

 

 目標体重までひとまず続けてみるかー\(^^)/

輪行で紐がほどけにくい結び方を教わった

リンケージサイクリングのヒルクライム講習の後、輪行で帰る人がいたため講師の田代さんが輪行のための紐の結び方を実演してくれた。

 

私自身輪行youtubeで適当に見繕ってやり方を覚え、あとは実演で慣らしただけなので毎回まとまりの仕上がりが違う。

うまくできないと、肩ひもが短すぎたり、運んでいる振動で紐がゆるんだりとなんともお粗末な仕上がりになってしまう。

紐のゆるみはパーツの破損にも影響するので何とかならないかなーと思っていたところであった。

緩まないコツはフレームに紐を一回転させること 

フレームとタイヤをぐるっと巻いて結ぶのではなく、フレームに一回巻きつけてから全体を結ぶ。

 

 

輪行できちんと固定される結び方。 #ロードバイク #roadbike

yura3x3x3さん(@yura3x3)が投稿した動画 -

 

これを三ヶ所全部同じように結ぶ。

f:id:weststreet:20170201082231j:image

 

実際に試してみたが、固定力が段違いだった。全然ガチャガチャしない。

最近は付属の紐を結ぶのもめんどくさくなったのでマジックテープも購入。

 

あとエンド金具を持ち歩くのが本当にストレスになってきたので、エンド金具不要のモンベルコンパクトリンコウバッグが欲しい。

 ちなみに今年はサイパンでサイクリングを予定しているので、飛行機用の輪行袋も欲しい。飛行機用はさすがに普段ので代わりがきかないので買うだろう。

 

輪行袋なんて1つあれば十分と思っていたのに3つ持つことになるとは…。

ロードバイク用品が一通りそろうことはないのか。

 

元オリンピック代表選手のヒルクライム講習に行ったらすごく良かった話

今年はブルベや富士ヒルクライムにも出たいので、苦手な坂をどうにか克服したい。

あれこれとヒルクライムに関する情報を仕入れていたところ「リンケージサイクリング」というクラブの講習会情報を発見した。

大人はな、金で何とかするもんなんやで。趣味に関しては特にな。

もはや自転車に関しては財布の紐がゆるゆるどころかガバガバになっている私はそのまま申し込みボタンをポチった。

 

当日早朝、輪行して片瀬江ノ島に。

f:id:weststreet:20170112093358j:image

自転車を預けると、少しネジの締まりが弱かったためそのまま整備もしてくれた。

中は自転車やヘルメットなど装備がずらっと並んでいて、一見すると自転車屋のようだ。 

あの人が講師かなぁ、と細身の男性を見ると、壁にこんなものが。

f:id:weststreet:20170112093750j:image

 えっ!

 なんと今日の講師は元オリンピック代表の田代恭崇さんだった。日本選手権2連覇。その他経歴も輝かしいものじゃないか。

田代恭崇 - Wikipedia

何も調べずに来ただけだが、超ラッキーすぎる。勢いは大事や。

まずは座学

基本的な交通マナーの説明のあと、ヒルクライムのコツについて解説がはじまる。

 

ペダリングは重力を味方につける

・重心に対して足はまっすぐに(膝の角度は110度)

・サドルのちょっと前に座る

・左右ペダルに均等に体重を乗せる

・重力を落とす足に対して、逆の足は重さをかけないように腿をあげる。

 

 などなど、本当に基本のことだけど、目の前の固定ローラーに乗って実演もしてくれると、とてもわかりやすい。

 

登りはペース配分が大事ということで、心拍をもとに説明をしてくれた。

 

・高強度(最大心拍90%以上):もって3分

・中強度(最大心拍80〜90%):1時間もつ

・低強度(最大心拍60〜80%):7〜8時間もつ

 

ヒルクライムの大会だと、だいたい20kmくらいで一般人だと90〜120分かかる。

登りきるためにはこの3つのゾーンと斜度のバランスを考えうまく織り交ぜながら走るのだと。

ちなみに、有効な練習方法としては

「中強度の心拍で1時間坂を登る」のが良いが、近くに長い坂がない場合は、中強度の心拍20分x3セットとかでもいいらしい。

さらっと説明してくれて、一見「フムフム」って感じだけど

 

f:id:weststreet:20161211213917g:plain

「(限界値まで練習…)」

 

と密かに思っていた。 

実走でトレーニング

f:id:weststreet:20170114183023j:image

ダンシング、心拍の説明もしてくれた後で、60kmの実走に。 

メニューは20km先の河川敷でフォームトレーニング。 

まずはペダルの上でバランスをとる練習を。

 

・1::走りながら左右の足を並行にして立つ

・2:左右の足を並行にしたまま重心を前後に移す

・3:片足を落としたまま、重心を逆に方向に移す(巻島のヒルクライムをゆっくりにした形のもの)

 

デスライドで尻の痛みを軽減するために1はかなりやっていたので余裕だった。

2、3は意識してやったことがなかったので少し難しかったが、走りながら田代さんにフォームの指摘をいただき、2、3回でそれっぽくできるように。

2は急ブレーキで前につんのめらない(転倒しない)ためのテクニック。田代さんがお手本で実演してくれたが、自転車をほぼ静止させていても重心の移動だけでバランスがとれてこけることはない。

自分がやると間違いなくこけるな!

のりりん」でおいちゃんがやっていた静止した自転車の上に乗り続けるテクニックはこれのことだったのか。

f:id:weststreet:20170116192438j:image

田代さんのチャリはもちろんアンカー。

ヒルクライム実走は大磯公園で

斜度5%程度のゆるやかな坂でシッティングとダンシングの実演をしながらフォームを見てもらう。

 

「頭の上で引っ張られるように重心を意識して」

「手の力を抜いて、もっと前かがみに」

 

「引っ張られるように」というのがとにかく走りながらイメージがつきやすい。これまでは座る位置がおかしいのかな?とか太ももの力のかけかたがおかしいのかな?と部分的にしか考えることができなかったが、効率よくペダリングに力をかけるための重心探しがしやすいのだ。

 

それぞれ3セットずつ実走した後で、公園の坂を登りきる。最後に斜度15%程度の坂50mと聞いていたが、50mならなんとか登れるはず…。

 

参加者は自分含めて4人だったが、うちひとりの寡黙な男性は走りかたや装備が見るからに中級者だった。

残り2人は私とあまりかわらない初級者っぽいが、他の2人よりも過去のデスライドのおかげか思いのほか登れてしまっている。

斜度8%くらいの坂にさしかかり、まだシッティングでいけはするが呼吸が苦しくなってきた。私は列の2番目だったが、1番前の人が「先にいってください」というので、抜いて先頭に。

一番後ろにいた男性もすぐに全員抜いて隣に並んだ。

 

男性「余裕そうに走っていますね」

f:id:weststreet:20161211213917g:plain「よ…余裕では…ないです…ハァハァ(余裕なのはあなただよ!)」

 

そういってススーとダンシングで軽やかに登っていった。

講習で「足がいっぱいになる前にダンシングを」と教わっていたが、ダンシングに入るのが1テンポ遅く、最後は我慢だけで登りきる。

まだギアがあるとおもってたら無かった、といういつものパターンだこれ。ギアコントロールが下手すぎんよ!

 

田代さん「お!余裕でしたね!!結構登れるじゃないですか!」

 

余裕じゃないよおおおおお!

 

その後は、イートインのあるコンビニで軽く昼食をとって、スタート地点のリンケージサイクリングのクラブまで走って戻る。

食事中、男性から「心拍が上がりすぎてしまうのは、余計な筋肉を使っていて筋肉の酸素消費が大きくなりすぎているから」とアドバイスをもらった。

というかあなたはなぜこの講習にいるんだ…!講習受けるほどのレベルではないのでは…!と思っていたが「プロにフォームを見てもらいたかった」ということだった。

 

f:id:weststreet:20170114183102j:image

帰りは湘南の海岸で記念撮影など。

座学も実走もとてもよかったが、集団走行が初めてだったのも新鮮だった。一人で走るよりもトラックが避けてくれるのはありがたい…。

 

この日教わったのはあくまでも「コツ」であって、練習しないとはやり登れるようにはならない。

模索しながら走りかたを探すのももちろん楽しいが、私のように走れる時間があまりとれず、早く上達したいならこういう講習をうけるのはすごくいいと思う。

自転車は個人のスポーツだし、私はサイクリング仲間がK氏しかいないので客観的に自分の走りを見てもらうきっかけというのはほとんどない。

もうちょっと上達して、課題や壁を突破したくなったらまた講習に参加したいな。

 

リンケージサイクリングHP:LINKAGE CYCLING

しまなみ海道レンタサイクルで走破〜レベル違いのルートで予定外の峠を登った話

2016年末、四国香川の実家に帰省する予定を組んでいた。実家は限界集落間近のくそ田舎。

とにかく暇だし、食うか寝るくらいしかすることがない。せっかくデスライドで腰回りの肉を落としたのにプルプルしてきた。これは大変まずい。

そうだ、自転車がないなら借りればいいじゃない。

しかも、四国には「しまなみ海道」という聖地があるぞ。

いつかは行ってみたいと思っていたしまなみだが、実家から電車で90分ほどだし、いけなくはない。

そして、今治には GIANTストアがある。ここなら確実にロードバイクを借りられる。

帰りはそのまま尾道から電車をのりついで新幹線で東京に帰ればよい。実家の荷物は後で送り返してもらおう。そうして、サイクルウェアと軽装備だけ持って実家に帰省したのだった。

 今治GIANTストアでGIANT DEFY3(アルミ)をレンタル

f:id:weststreet:20170105021217j:image

f:id:weststreet:20170105021245j:image

2017年1月4日。実家から電車で90分、今治駅に到着。

駅に隣接されているGIANTストアに早速飛び込んだ。

実は今の愛車以外のロードに乗ったことがないので、別の機体はどんなものかとても興味があった。距離は77kmくらいだしアルミでよかろう。

受付をすませ、身長を伝えると早速車体を用意してくれた。

お値段は本体5000円に乗り捨て価格3000円の計8000円。

軽くサドルの高さだけ合わせて、鍵とパンク交換チューブ、ヘルメット、地図、そしていざという時のためのレスキューポイントをまとめた紙をもらう。

店員「トラブル呼び出しレスキューっていうのもあるのですが、今日(1月4日)はたぶんやってないと思います。

トラブルがあったら、レスキューポイントまで持っていくか、もしくはリタイアの場合サイクルタクシーっていうのを呼んで実費で帰ってもらうことになります」

リタイアしても足があるとは素晴らしいなーさすが聖地!

とデスライドを重ねてきた身からしたら思うけど、これ普通の人だとメカトラブルあったら終わりやん…。

まあいいか。

 初心者らしく初心者コースを走ることに

サイクリングコースはいくつかあり、初めてなら初心者コースがいいとおすすめされた。

店員「外周コースは、道の方角がわからなくなったりするので、初めてなら避けた方が無難です。あとアップダウンもあるのでフラットペダルだとしんどいですね」

なるほど。今回は大人しく初心者コースでいくか。

 

初心者コースの道には全部サイクリングコースのブルーラインがひいてあるし、4つの島には全部道の駅があって休憩スポットも豊富。

コンビニで1つだけウィダーインゼリーを買い、出発した。

f:id:weststreet:20170105021307j:image

f:id:weststreet:20170105021335j:image

それにしても暖かい…というか暑い。1月なのに暑い!来島大橋までの登りですでに汗だくになる。

これ、下手すると熱中症になるわww 

f:id:weststreet:20170105021418j:image

f:id:weststreet:20170105021430j:image

 最初の道の駅に立ち寄ってあることに気がついた。

 

f:id:weststreet:20161211213917g:plain「やばい、地元慣れしててお土産にも風景にもそこまで目新しさがない…!」

 

思ってたよりアップダウンがあるぞー

f:id:weststreet:20170108201551p:plainサイクリング詳細情報 | サイクリング | SHIMAP しまなみ海道観光マップ

初心者コースとはいえ、橋ごとにスロープ(だいたい平均斜度9%)があり、島の中には普通に峠もある。それぞれそこまで長くはない坂だが、地味に脚にくる。

f:id:weststreet:20170105021445j:image

f:id:weststreet:20170105021505j:image

その分、サイクルラック付きの休憩スポットがいたるところにある。

うーん、これは普通のママチャリや乗り慣れていない人がレンタルでクロスバイクに乗るのは結構きついのでは…。

長いスロープではクロスバイクの観光客を何人も追い越した。

こう書くと私が速く走れているかのようだが、地元のローディーには平坦でガンガン追い抜かれている。

GIANTのロードは乗りやすくはあるが、加速がうまくできない上に坂がきついwww

お金で強化した愛車が恋しい。

f:id:weststreet:20170105021530j:image

f:id:weststreet:20170105021542j:image

f:id:weststreet:20170105021602j:image

伯方島道の駅で地元ローディーに話しかけられる

f:id:weststreet:20170105021227j:image

f:id:weststreet:20170105021625j:image

おーこれが写真でよく見るサイクルラックか。

実際に立てかけて撮影してみると、自転車と交尾しているようだ…。

f:id:weststreet:20170105021637j:image

サイクルラックめちゃくちゃいっぱいあるけど、あまり使われていないww

普段使わないと使い方わからないよね…。

f:id:weststreet:20170105021654j:image

 小腹がすいたから何かここで食べようかな…でも塩アイスは別に…塩ラーメンも別に…(だいたい味がわかる)と選り好みしていると、休憩中のお兄さんに

「自転車で来たんですか?」

と話しかけられる。

 東京から香川に帰省して、今日は尾道まで渡ろうと思っているんですよーみたいな話をすると、そのお兄さんは松山の鯛めし屋で働いていて、最近ロードに乗り始めたというようなことを語ってくれた。

「松山の丸水っていうお店なんです。松山にきたら食べにきてください」

松山は以前住んでいたことがあった。GoogleMapでお店の位置を調べてみると、当時のマンションからすぐ近くのところにあった。

今年は四国ライドを何度かしようかと思っているので、松山に寄ったら行きます、と言い出発。

f:id:weststreet:20170105021715j:image

大三島でまさかのミスコース

次の大三島で昼飯(ご褒美)にしようと思い、飯スポットをぽちぽちと調べる。

初心者コースから3km離れたところに観光スポットがあり、そこで海鮮丼や鯛めしが食べられるらしい。

3kmなら10分そこらだし、寄っていこう。大三島橋を渡り「外周コース」の青いラインを走らせていると、そこそこの距離の峠がある。

まあ島の内陸はこういうのもあるよね、とがんばって登り、そろそろ10分たったかな?というところで異変に気付く。

観光スポットっぽい風景じゃない…。

f:id:weststreet:20170105021734j:image

 iPhoneで地図を開いて現在地をみると、西に向かうはずが南に向かっているではないか。

うーん、選択は3つ。

・来た道を戻る

大三島外周コースをぐるっと南周りにまわって観光スポットまでいく

・外周コースから観光スポットへショートカットできそうな小山を登る

登りたての峠をまた登るのは嫌だ…。そしてショートカットの道はサイクリング道でもないので未舗装路の可能性がある。

ということは、大三島外周コースか。いっても16kmくらい?だし1時間あればいけるだろう。昼飯が遅れるのはちと辛いが、何か途中にあればそこで飯でもいいや…。

f:id:weststreet:20170105021745j:image

 と思っていたが、大三島外周ルート、何もない。あった!と思った農家レストランは年始休暇。

f:id:weststreet:20170105021803j:image

 大三島外周ルート、めっちゃアップダウンあるんだが…。

f:id:weststreet:20170105021842j:image

 トンネルも長い。終わりが見えない。

f:id:weststreet:20170105021818j:image

 あの景色の果てをぐるっと周るわけね、なるほどね!

f:id:weststreet:20170105021832j:image

まあ、なんてファビュラスな坂✨✨💋

f:id:weststreet:20170105021901j:image

 つらい。

これ明らかに中級者コースでしょ…。

想像以上のアップダウンと、1月とは思えない暑さに水と補給食の減りがやばい。カロリーが不足してきて力が入らなくなってきた。

f:id:weststreet:20170105021912j:image

f:id:weststreet:20170105021922j:image

観光スポットに来るも無人

まごころよりも水と飯をくれーーーーー! 

f:id:weststreet:20170105021940j:image

 次から次へと現れる峠。

飯処に到着。嬉しくて泣いた

f:id:weststreet:20170105021955j:image

 ひたすら無人の半島を走り続けて、やっとこさ当初の予定の観光スポットに到着。

人がいる、車がある、サイクルラックがある、飯も水もある…!

補給食は切れて、水も残りわずか(ちびちび飲んでた)。霞ヶ浦一周のときから何も成長していない自分…。

f:id:weststreet:20170105022007j:image

道の駅のレストランに入り、鯛めし御膳を注文。5分で完食。

1時間程度だと思っていた大三島外周は、予想外の峠の多さで2時間ほどかかってしまった。

今治GIANTストアの返却は18時がリミット。残り47kmほどの距離を3時間半で走破しないといけない。時間的に間に合わなくはないだろうが、ゆっくり観光もコースミスも許されなくなった。メカトラがあると完全アウトだ。

休憩を適度に挟んでトントンというところだろう。あとはひたすら初心者コースのブルーラインに沿って走らせるだけか。

登りですでに脚が終わっていたし疲労も溜まってきている。

f:id:weststreet:20170105022026j:image

 コース上にジェラート店「ドルチェ」を発見。アイスクリームパンをmgmg。

f:id:weststreet:20170105022036j:image

f:id:weststreet:20170105022245j:image

日が落ちてきた。

しまなみのサイクリングコースのブルーラインは「尾道まで◯km」と出るのは親切だが、カウントダウンは地味にメンタルに来る。 

f:id:weststreet:20170105022103j:image

f:id:weststreet:20170105022115j:image

f:id:weststreet:20170105022125j:image

瀬戸内の夕日を眺めながら、ようやく尾道の渡し舟に到着。

f:id:weststreet:20170105022136j:image

f:id:weststreet:20170105022145j:image

f:id:weststreet:20170105022158j:image

尾道GIANTストアに17時45分に到着。間に合った…。

f:id:weststreet:20170105022212j:image

f:id:weststreet:20170105022220j:image

 尾道駅の近場のローソンにもサイクルラックが。

f:id:weststreet:20170105022228j:image

f:id:weststreet:20170105022235j:image

尾道駅で広島焼きを食べて、しまなみ海道初ライドは終了。

このあと、新幹線で東京の自宅まで帰宅。

 

しまなみ海道、今回は1月4日ということであまり人がおらず、お店も閉まっていたがシーズン中であればもっと楽しそう。

サイクリングコース以外にも各島にも見所がたくさんあるらしく、丘や展望台に登る道はたくさんあった。

泊りがけでいろんなコースを試すとかなり遊べそうなスポットで、まさに聖地というにふさわしい土地だと思う。

 

残り20km地点あたりで気を紛らわすために

「にゃん♪にゃーんにゃん♪にゃんにゃん♪」

と適当な歌を創作して大声で歌っていたら、

「どこへ向かっているんですか?」

と後ろからきたらしいおじさまローディーに追い抜き際に話かけられて死ぬほど恥ずかしかった…。

そのあと一瞬で千切られた。

 

【2016年】ロードバイクで行ってよかった東京近郊スポットまとめ(デスライドランキング付き)

2016年、3ヶ月足らずのロードバイク生活。短い期間の中で輪行もできるようになり、東京近郊の面白そうなところに走りにいった。

まさか、自転車ひとつでこんなにも行動範囲が広がるとは思っておらず、毎度乗るたびに「ロードバイクに乗ってよかった〜」と思う。

今回は写真整理もかねて、行ってよかったスポットとコースをあげてみる。

1位:三浦半島一周(神奈川)

道の状態:★★★★★
車少ない:★★★
景色  :★★★★
グルメ :★★★★★

 

ダントツの1位だった三浦半島。 道よし、景色よし、グルメよし!気候もいいし観光スポットも盛りだくさんで、何回も行きたい土地となった。

来年もいくぞ〜。 f:id:weststreet:20161231185031j:image

 三浦半島は自転車振興に力を入れているらしく、サイクリスト歓迎ムードがある。

 

横須賀駅には「スポーツバイク組み立て場所」があり、輪行したら堂々とここで組める

いつもなら、歩行者の邪魔にならないようコソコソと駅のすみに移動し、さっと組み立てて脱出するように出発しているので、こういう場所は本当にありがたい…。

f:id:weststreet:20161231185148j:image

 冬でも暖かくて、凍え死ぬ心配がないのがとにかくいい。

 

三浦半島は、すれ違うローディーの数がとにかく多かったが、トライアスロンバイクに乗っている人が多いのが特徴的だなーと思った。あとキャノンデールが多い。この土地ならトライアスロンにもってこいだろうな。

f:id:weststreet:20161231185110j:image

f:id:weststreet:20161231185243j:image

f:id:weststreet:20161225172016j:plain

f:id:weststreet:20161231185321j:image

横須賀カレーやカフェなどグルメスポットも多く、城ヶ島はまぐろ天国。

あらゆるところにサイクルラックがあって、停め場所に困らない。

f:id:weststreet:20161231185440j:image

 

f:id:weststreet:20161231185413j:image

 そして、三浦半島で1番驚いたのはコンビニにチューブが置いてあること!!!!

自転車が生活の一部となっている証拠だよね!

このヤマザキショップは長い登りの頂上にあって、登りで疲れ果てた後の休憩場所にちょうどいい。なんて計算されつくされた場所にあるんだ。

 なお、坂はあまりにヨロヨロと登っていたため、追い越すおじ様たちに「もっと前座ったら楽だよ」「がんばれ」などたくさん声をかけていただいた。優しい…。がんばります…。

 

次はK氏が内陸コースを検討しているらしく、ちょっとだけデスライドな香りがするぞ!まあでもご褒美スポットが山ほどあるからちょっとくらいデスくてもオッケー! 

 

www.laumi.jp

 

2位:養老渓谷(千葉・房総半島)

 道の状態:★★★★
車少ない:★★★
景色  :★★★★★
グルメ :★★

 

紅葉スポットで有名な養老渓谷も超良かった〜〜〜〜。

全体的にゆるやか(?)な登り基調で、ゆるやかーにながーーく坂が続く真綿で首をしめてくるタイプだが、坂が苦手な私でもまだ大丈夫だった。

 

養老渓谷は、とにかく景色がよい。

紅葉シーズンはバイク乗りや観光バスが多くて、ローディーは少なめ。雪が降った次の日だったからかもしれないけど。

徒歩のおばさまに「えっ!自転車!?」と驚かれた。

以下写真でどうぞ。

f:id:weststreet:20161225131330j:plain

f:id:weststreet:20161225140229j:plain

f:id:weststreet:20161225140251j:plain

f:id:weststreet:20161225140432j:plain

f:id:weststreet:20161225140630j:plain

 養老渓谷駅は足湯もあり。

f:id:weststreet:20161225140333j:plain

f:id:weststreet:20161225140401j:plain

観光地はご飯処が混雑しているのだけが難点かも。秋は鮎やとろろ飯が名物らしい。

とろろご飯は見た目よりも食べ応えがあり、あっさりで疲れた体にちょうどよかった。

f:id:weststreet:20161225140503j:plain

f:id:weststreet:20161225140732j:plain

f:id:weststreet:20161225140033j:plain

f:id:weststreet:20161225135922j:plain

f:id:weststreet:20161225134305j:plain

f:id:weststreet:20161225135126j:plain

野生動物との遭遇率も高いらしく、この時は野生の猿4匹と遭遇。

人慣れしすぎてて、たくさんの観光客が見る中堂々と農家荒らしていた。

f:id:weststreet:20161225140532j:plain

 帰りはレトロな私鉄小湊鉄道輪行

f:id:weststreet:20161225145329j:plain

f:id:weststreet:20161225145308j:plain

紅葉シーズンはガチでおすすめ。自転車でなくても都内から電車でいけるため、日帰り旅行によさそう。

3位:入山峠(東京・多摩)

道の状態:★★
車少ない:★★★★
景色  :★★★★★
グルメ :★★★

 

ヒルクライムで完全死亡した入山峠。

こちらも登る距離の割には絶景が楽しめるのでランクイン。この時は全然登れなかったけど、また挑戦したい。

cyclestreet.hatenablog.com

4位:境川サイクリングロード(神奈川)

道の状態:★★★★★
車少ない:★★★★★
景色  :★★★
グルメ :★★

 自転車に乗っていると、どうしても道の写真ばかりになってくる。けど、ロードバイクはパンクしやすいし、振動は身体に響くので道の状態って本当に大事。

境川サイクリングロードは、道幅は広くないけど景色が良いうえに風が少ない。ガチ走りしているローディーもいるけど、なんとなくローディー達の雰囲気もいい気がする。

多摩湖自転車道ジブリっぽい雰囲気も捨てがたいが、あちらはランニングしている人やお年寄りの散歩が多いため、境川の方が走りやすい。自転車乗りに優しい感じがする。

f:id:weststreet:20161231185635j:image

f:id:weststreet:20161231185711j:image

f:id:weststreet:20161211175658j:plain

 今年は2回走ったが、毎日走りたいくらい快適。

この辺りに住みたくなって物件探しちゃった。

5位:いろは坂、百草園(東京・聖蹟桜ヶ丘

道の状態:★★★
車少ない:★★★
景色  :★★★
グルメ :★★★★

 

 「耳をすませば」のモデルとなったいろは坂。ロード買った次の週に連れてこられ

「たったの800mの坂だから大丈夫大丈夫」

と言われてヒーヒーいいながら時速8lkmくらいで登った。

閑静な住宅街だが、丘から見渡す景色が良い。めっちゃジブリ

f:id:weststreet:20161231185946j:image

で、百草園だけど、この時は激坂スポットだとは知らなかった★

ひょえーすごい坂が出てきたぞ〜。もはや徒歩よりも遅い距離でゆるゆると進んでいると…

f:id:weststreet:20161231190115j:plain

ナンジャコリャーーー!!!

f:id:weststreet:20161231190032j:image

 ここは立ち漕ぎで!とペダルの上に立つも、1mmもペダルが下がらなくて坂の上で5秒ほど静止してた。そのまま下りて自転車を押して登るも、ここ徒歩ですらズルズル滑って登れないんだけどwww

f:id:weststreet:20161231215208j:image

あとマンションの形もなんかおかしい!

f:id:weststreet:20161231190211j:image

過去最高クラスの斜度坂だったけど、短かったからベスト入り。 

 

 2016年、本当に辛かったデスライドランキング

せっかくなので(?)デスライドのランキングも作ってみることにしたよ!2016年、デスかったライドトップ5。

 

ちなみに、辛いからといって楽しくないわけではない。むしろ辛いと強烈に記憶に残る。平穏すぎるだけのライドはすぐに忘れてしまう。

辛くてもまたロードバイクに乗りたくなる。ロードバイクは本当に麻薬だね。

デスライド1位:荒川初ライド140kmコース

これを超えるデスライドは今後もなかなかないかもしれない。生まれたての子鹿に覚醒した初ライド。

 

初心者は徐々に距離を伸ばそう! でも長距離は楽しいぞ!

詳細のデスレポートは↓の通り。

cyclestreet.hatenablog.com

デスライド2位:霞ヶ浦1周140kmコース

坂が嫌いだと言っているのに、なぜ平坦コースが1、2ランクインなのか…。

平坦は飽きる。その飽きの恐ろしさを心底実感したライドがこれ。

あと「補給が切れるかもしれない」という恐怖を味わってしまったもでかい。これだけは本当に勘弁!

坂は嫌いなのに、変化の少ない平坦はメンタルが過酷すぎて、これなら山に行きたいと考えてしまうほど。山に行ったら行ったで逆のことを思いそうだけど。

詳細のデスレポートは↓の通り。

cyclestreet.hatenablog.com

 

デスライド3位:一夜城公園・石垣山

「小田原に行きたいところがある」と言われてほいほいついていったらデス坂が待っていた。視界はほぼドーナツ坂。

ドーナツの見過ぎでガチで体調が悪くなった思い出のデスライド。

リタイアしかけた。

f:id:weststreet:20161211175225j:plain

 阿鼻叫喚のデスレポートはこちら! 

cyclestreet.hatenablog.com 

デスライド4位:向かい風・大荒川峠70kmコース

なんと、荒川が2つもランクインしてしまった。

荒川は最も身近なサイクリングスポットで、今年は計4回いった。

向かい風はローディーにとって天敵だが、荒川は基本風がある。

風が強い日は「大荒川峠」と呼ばれているらしく、この日がちょうどそうだった。

写真がすでに不穏な空気を醸し出している。 

f:id:weststreet:20161231190555j:image

↑写真の未舗装路にローディーが作ったであろう20センチくらいの天然の道ができていた。これはちょっと感動。 

f:id:weststreet:20161231190638j:image

 向かい風できつい上に、途中雨が降ってきてカオス。

雨風で急激に体温が奪われて、腕がしびれて感覚がなくなるという貴重な臨死体験をしてしまった。あと、荒川って屋内の休憩スポットが少なすぎて、秋冬の気温が低いときに道端で休憩すると、汗冷えで死にそうになるというのもデススポットとしてポイントが高い。

帰りは追い風だったから許した。

 

デスライド5位:ミニベロシティサイクル荒川70kmデスライド

f:id:weststreet:20161231215104j:image

荒川3つ目だし、4つ中3つがランクインとは荒川どんだけデスロードなんだ…。

これはミニベロを買った2週間後にK氏に連れてこられたデスライド。

自転車にすら乗り慣れていない時でしかもシティサイクル。荒川に着いた時点ですでに脳酸欠を起こしていた。

それでも何とか荒川を走りきり、ゴール2km前地点になってK氏はこういった。

 

f:id:weststreet:20161211213358j:plain「そのチャリだと行動範囲の上限は30kmくらいですね」

 

f:id:weststreet:20161211213358j:plain

 「実は途中から、フロントギア1枚の自転車だって気がついて、あっ…て思った。」

 

そして、最近得た新情報。

 

f:id:weststreet:20161211213358j:plain 「70km余裕で走れてたから、ロードにしたら倍の140kmいけるかなって思った

 

自転車は体調や環境、機材、天候の影響をもろにうける。その分トラブルや困難も多い。事故や落車の危険もある。

しかし、だからこそ達成感もあるし挑戦のしがいがある。そのための工夫を考える。決まった答えはない。それがめちゃくちゃ面白い。

 

 

 今年は楽しいライドいっぱいだったな!!!

来年も素敵にデスライドしたいな!!!